量子ビーム分析アライアンスは、複数の量子ビーム施設(J-PARC MLF、JRR-3、SPring-8等)を使った人材育成と、
具体的な産業利用成果の創出を目的に、2021年5月より以下の活動を行っています。
(1)量子ビーム利用に係るオンライン講義の配信を行い人材育成を図ります。
(2)複数の量子ビーム施設に設置されているビームラインにて利用実験・研究を行います。
2021年度:SPring-8 BL28XU、J-PARC MLF BL16、JRR-3 SANS-J・TNRFにて実施。
2022年度:SPring-8 BL28XU、J-PARC MLF BL16、JRR-3 SANS-J・TNRF・PNOにて実施予定。
(3)複数の量子ビーム施設を利用し、産業利用成果の創出促進を図ります。
運営組織:代表 竹中 幹人(京都大学化学研究所・教授)
参加企業14社(2022年4月現在)
運営期間:2021年5月~
参加形態:参加費等、詳細については量子ビーム分アライアンス事務局[email protected]までお問合せください。
コース | 講義受講・技術相談 | 共同利用実験への参加 | 各社による個別利用実験 |
---|---|---|---|
上級コース | ○ | ○ | ○ |
中級コース | ○ | ○ | - |
初級コース | ○ | - | - |
※参加企業募集中:ご参加をご検討いただける企業様のご連絡をお待ちしております。
活動内容
■実験スケジュール(2021年度)
アライアンス参加企業による複数の量子ビーム施設での実験を、以下のとおり行っています。
(1)中性子反射率実験
開催日:2021年6月
開催施設: J-PARC MLF BL16 SOFIA(ソフト界面解析装置)
(2)中性子イメージング実験
開催日:2021年8月・11月
開催施設:JRR-3 TNRF(熱中性子ラジオグラフィ装置)
(3)小角中性子散乱実験
開催日:2021年9月・11月
開催施設:JRR-3 SANS-J(中性子小角散乱装置)
(4)放射光を用いたXAFS・SAX・共焦点XRD実験
開催日:2021年10月 ~ 2022年1月
開催施設:SPring-8(BL28XU)
■オンライン講義の配信
大学教員を中心とした講師陣による量子ビーム利用に関するオンライン講義の配信を行っています。
■プレスリリースNEW!
2021.9.30 複数の量子ビーム施設で活動する産学施設連携アライアンスを結成
-産業界における量子ビーム利用者の育成と産業利用成果の最大化を目指す-
問合せ先:量子ビーム分析アライアンス事務局
一般財団法人総合科学研究機構 新事業展開部
TEL: 029-219-5300
E-mail: [email protected]